これからの「食」を創る人のための先端情報とレシピ
ネクストフードラボは、
食品開発担当者のための技術情報や
食品トレンドを発信する場です。
お問い合わせ
メルマガ登録
レシピ一覧
絞り込む
おいしさ長持ち
すぐに使えるかける本バター活用術
やわらかレシピ
グルテンフリー
ココアを減らしてもおいしい
デニッシュ
ドーナツ
二次加工品
冷やしておいしい
基本の配合
洋生菓子
焼き菓子
米粉使用
菓子パン
食事パン
botanova
プラントベース
2024トレンド予測
2024下期トレンド予測
シェフ考案
イタリアン
中華
フレンチ
和食
絞り込む
全て表示
絞り込み
おいしさ長持ち
すぐに使えるかける本バター活用術
やわらかレシピ
グルテンフリー
ココアを減らしてもおいしい
デニッシュ
ドーナツ
二次加工品
冷やしておいしい
基本の配合
洋生菓子
焼き菓子
米粉使用
菓子パン
食事パン
botanova
プラントベース
2024トレンド予測
2024下期トレンド予測
シェフ考案
イタリアン
中華
フレンチ
和食
絞り込む
全て表示
8時間薪焼きしたポークリブ 神戸ポーク・カカオ・赤味噌のラグー グリルした野菜
【「Cuisine Franco-japonaise Matsushima」 松島朋宣シェフ考案】 かつて、パンにぬるものとしてバターの代わりにラードを用いる地方もあったようで、豚の脂はパンとよく合うことから、パンに調理した豚を合わせてみようと考えた料理です。ポークリブは、ほぐして盛り付けた方が食べやすいのですが、ほぐさず塊肉のままのせても食べ応えがあって「肉を食べた」満足感が出ます。
ビストロカラト"牛肉と茸のグラタン仕立て"
【「リュミエール」 唐渡泰シェフ考案】 トーストしたパンに、焼いた牛フィレ肉をのせ、その上にコク深いソースをかけて仕上げた、まさにメイン料理の一品です。ソースは茸類と生クリームで濃厚な味わいにしたものと、卵黄を泡立てて作るソースサバイヨンを合わせたもの。パンは花びら型のオリジナルを使いましたが、バゲットで代用できます。
パンシュゼット
【「BRACERIA PASTICCERIA BOND」原田信太郎シェフ、原田詠子パティシエ考案】 パンでデザートというとフレンチトーストが思い浮かびますが、そこをひとひねりした、クレープシュゼット風のデザートです。柔らかなカスタードブレッド(ブリオッシュ生地)をオレンジ風味の生地に浸して焼くことで、クレープの食感に近づけました。ホワイトチョコやサワークリームとの相性も抜群です。
カモネ クラフトビールや冷酒と共に
【「志津屋」 小林健吾シェフ考案】 『志津屋』には、ハムと玉ねぎをフランスパンで挟んだ「カルネ」という名物商品があります。その名をもじって付けたのがこの料理。バルサミコ酢と蜂蜜で香ばしく火を通した鴨肉に、京都らしい九条ねぎを合わせてカイザーロールにのせました。パンには白味噌バターをぬっています。
豆乳とお醤油のパンを使ったお料理。旨すぎて取り分けるのが難しいなぁ。
【「あこうぱん」 鈴木誠シェフ考案】 ソテーしたなす、ズッキーニと、香ばしい豆乳とお醤油のパン。その3つを耐熱皿に交互に並べたら、その上にソテーした牡蠣をたっぷりのせ、トマトとチーズをちらしてオーブンで焼き上げます。牡蠣と野菜のエキスがたっぷりパンにしみ込んで、口に入れると思わず唸るほどの美味しさです。
パンでスモークサーモンのサラダ巻き
【「雨の日も 風の日も」 小島秀文シェフ考案】 平たく焼いたパンを使い、具材を巻き込んで、一口で一度にパンと具材を口にできるようにしました。スモークサーモンにリンゴのソテー、野菜類をまんべんなくパンに広げて巻き込みます。巻き込む具材は少し多めに表記していますので、お好みで調節してください。
ロースハムとキャロットラペ
【「Ça Marche」 西川功晃シェフ考案】 パンと洋風の保存食を、複数組み合わせたこの料理。ポイントは実はレタスです。食べてみてレタスのシャキシャキ感と共に楽しむ食感が、面白いと思いました。美味しいロースハムやキャロットラペが手に入ったときに、ぜひ試してみてください。
サーモンのムニエル
【「Boulangerie Gourmand」 池田匡シェフ考案】 ライ麦パンとチーズは、相性の良い組み合わせ。そこに皮目を香ばしくソテーしたサーモンをのせてソースをかけ、ちょっと豪華な一品に仕立てました。ソースは、トマトにポン酢醤油を合わせ、尖った酸味をまろやかにするために、バターの風味をきかせています。意外な組み合わせですが、美味しいソースに仕上がります。
ハムチーズカツのおたまさん、きのこのソース
【「PAINDUCE」 米山雅彦シェフ考案】 チーズを挟んで揚げたハムカツを、パンにのせた料理です。それだけだと朝食のようですが、パンには焼いた玉子をのせてカリッと焼き上げ、さらにきのこのソースも組み合わせて、晩ご飯としても満足できる内容にしています。ハムカツは、中のチーズが出ないよう、揚げ焼きにするのがポイントです。
スフレ風コーヒーロール
ふんわりとボリュームのあるスフレ風のコーヒーロールです。 生地とクリームに「デフィ」を配合することで、コーヒー風味を補強する事ができます。
キャラメルサンド
香ばしい芳醇な香りとコクが楽しめるキャラメルサンドです。 ザクザク食感のクッキーにとろりとしたキャラメルをサンドしました。クッキー生地に使用した「デフィ」の香ばしさと、キャラメルに配合した「CPオイルLM」のコクが、ほろ苦いキャラメルの風味に深みをプラスしています。
キャラメルメロンパン
キャラメル風味のメロンパンです。 生地に「パンテオンセレクトバターリッチ」を練り込むことで、自然なバター風味を付与できます。さらに練り込み油脂に「デフィ」を使用することで、キャラメルの香ばしい風味を引き立て、味わい深い製品になります。
1
2
3
4
5
...
10
...
>
NEXT FOOD LAB TOPページ
レシピ一覧
PAGE TOP
サンプル請求/製品
レシピ
マーケット情報
課題解決
Q&A
コラム
サイトについて
これからの「食」を創る人のための先端情報とレシピ
サンプル請求/製品一覧
レシピ一覧
お問い合わせ
NEXT FOOD LAB 記事一覧
マーケット情報
課題解決
Q&A
コラム
サイトについて
FOODS
CHEMICALS
MIYOSHI MIRAI PLATFORM TOP