「プラントベース」の記事一覧
-
Q:豆乳アイスクリームをおいしくしたいです
豆乳を使用したアイスクリームを作りたいのですが、風味にクセがあり、なかなかおいしくなりません。風味アップできる素材はありますか?
-
【2025年新製品】菓子作りにおすすめの2製品をご紹介
2025年、ミヨシ油脂は「ココアップ」「米粉と大豆粉のケーキミックス」の2製品を新たに発売いたします。この2つの製品についてご紹介します。
-
エシカル消費とは?食品市場での展望をご紹介
エシカル消費は、SDGs 12番目のゴール「つくる責任 つかう責任」に関係し、環境に深く関連する消費行動のひとつです。 本記事ではそもそも「エシカル」とは何なのか。また、エシカル消費を意識した企業の取り組みや社会、消費者からの期待、これからの展望について解説します。
-
Q:プラントベースフードをおいしくしたいです
プラントベースフードを開発中です。しかし、風味が物足りず、もっとおいしくしたいです。プラントベースで使用できる、風味をアップできる素材はありますか?
-
選ばれる “プラントベースフード”の訴求とは
昨今、日本の食品市場において「プラントベースフード」製品が増えてきました。これらの製品は、健康志向の高まりや環境への配慮から注目を集めています。とはいえ、まだまだ思い通りの製品を展開できていなかったり、ユーザーの定着に課題を感じていたりする方も多いのではないでしょうか。本記事では、ミヨシ油脂で実施した消費者調査をもとに、日本人が食べたくなる「プラントベースフード」の要素について解説します。
-
botanova 製品紹介
動物性油脂のおいしさを、プラントベースで創りだす食用油脂ブランド「botanova」の製品紹介ページです。 ラインアップはバター風味、ラード風味、牛脂風味の3種類。製品サンプルのご依頼やカタログのダウンロードができます。
-
トゥーランドット 臥龍居 立岩幸四郎シェフインタビュー
botanovaを使用したプラントベースのメニュー開発をしてくださった、トゥーランドット 臥龍居 立岩幸四郎シェフにbotanovaを使った感想や、今後のプラントベース市場についてインタビューしました。
-
XEX TOKYO Salvatore Cuomo Bros 木田佳孝シェフインタビュー
botanovaを使用したプラントベースのメニュー開発をしてくださった、XEX TOKYO Salvatore Cuomo Bros 木田佳孝シェフにbotanovaを使った感想や、今後のプラントベース市場についてインタビューしました。
-
蓮 中川広志シェフインタビュー
botanovaを使用したプラントベースのメニュー開発をしてくださった、「蓮」中川広志シェフにbotanovaを使った感想や、今後のプラントベース市場についてインタビューしました。
-
フレンチ酒場senka 宮田幸典シェフインタビュー
botanovaを使用したプラントベースのメニュー開発をしてくださった、フレンチ酒場senka 宮田幸典シェフにbotanovaを使った感想や、今後のプラントベース市場についてインタビューしました。
-
szechwan restaurant 陳 井上和豊シェフインタビュー
botanovaを使用したプラントベースのメニュー開発をしてくださった、中国料理「szechwan restaurant 陳」井上シェフにbotanovaを使った感想や、今後のプラントベース市場についてインタビューしました。
-
異業種コラボで実現!満足度の高い大人のヴィーガンサブレ「Veblé」とは?
ミヨシ油脂、環境に配慮したものづくりを続けるバッグブランドFUMIKODA、パティスリー「à la campagne」を展開するハット・トリックの3社は、初のコラボレーション商品として大人のヴィーガンサブレ「Veblé」(ヴィブレー)を開発しました。Vebléは動物性原料を使用せずにリッチな味わいに仕上げた、大人のためのサブレです。本商品には「botanova 植物のおいしさ バター風味」が採用されています。 今回は「Veblé」の魅力に迫るべく、本商品をプロデュースしたFUMIKODA代表の幸田フミ氏に開発のきっかけや思い、発売後の反響などを伺いました。
-
「植物性ミルク」にはどんなものがある? 基本知識や種類ごとの特徴を解説
植物性ミルクとは? 種類ごとの特徴や人気の理由など、植物性ミルクの基本知識を詳しく紹介します。植物性ミルクならではの魅力をあらためて知っておきましょう。
-
世界が注目!需要拡大する「プラントベースフード」とは
植物由来の食品として注目のプラントベースフードについて、環境問題、SDGs、健康志向など多方面から紹介します。
-
「botanova」って実際どうなの?実力派シェフたちが本音で回答!
「botanova」(ボタノバ)は、ミヨシ油脂が展開している食用油脂ブランドです。動物性原料を使わずに、新しいおいしさを実現しているのが大きな特徴。プラントベースフードはもちろん、既存メニューのアレンジなど、さまざまな用途でご活用いただけます。 今回は、食のクリエイティブラボ「CLUB RED」に所属する実力派シェフ56名に、botanovaの3製品を使って実際に調理してもらいアンケートを実施。第一線で活躍するプロの本音、活用のヒントを伺いました。ぜひ今後のメニュー開発の参考にしていただければ幸いです。
-
テストマーケティングで得る新たな視点【第2章】働くママ・パパに役立つ食品開発
油脂の力を生かしたものづくりを続けて100年以上。ミヨシ油脂は食用加工油脂の生産量、国内トップクラスを誇る技術力で、食品開発に課題を持つ皆さまのお悩みをサポートいたします。 今回は、東京ガスコミュニケーションズと共同で取り組んだ、働くママ・パパに役立つプラントベース食品開発とテストマーケティングの詳細についてご紹介します。
-
テストマーケティングで得る新たな視点【第1章】プラントベース食品開発のお悩み
油脂の力を生かしたものづくりを続けて100年以上。ミヨシ油脂は食用加工油脂の生産量、国内トップクラスを誇る技術力で、食品開発に課題を持つ皆さまのお悩みをサポートいたします。 今回は、食品関連企業の皆さまにアンケートで伺った、プラントベース食品の開発で抱えているお悩みをご紹介します。消費者の期待に応えるために必要なことは何なのでしょうか。アンケートの結果から食品関連企業の皆さま共通の課題が見えてきました。
-
より一層注目度を増す植物性ミルク 粉末油脂でさらにおいしく!
年々注目度が増しているプラントベース。主に動物由来の原材料を使用せず、植物由来のものを取り入れる食生活やライフスタイルを指します。大豆ミートや植物性チーズ、植物性菓子など、プラントベースフードが一気に市場に普及していますが、その人気は植物性ミルクにも広がりを見せています。 一方で、植物性ミルクを作るには味や見た目など、いくつかの課題があります。そこで今回の記事では、あらためてその特徴を紹介するとともに、課題を解決するための方法を紹介します。植物性ミルクをはじめとするプラントベース飲料の開発に取り組んでいる方、これから取り組もうと考えている方の参考になれば幸いです。