
ラードが買えないです
総菜をフライするラードを購入したいのですが、不足していると言われました。代替となる製品はありますか。
ラードは、料理やパンにコクを付与することができ、飲食店やベーカリーで食用油として幅広くお使いいただいております。今、ラードがひっ迫しています。(2022年1月現在)
ラードには食用のほかに、動物の飼料である配合飼料向けの用途があります。配合飼料はトウモロコシや麦などの穀物が主に配合されますが、嗜好性に優れ、良いエネルギー源となることから油脂も配合されます。この油脂には飲食店から出される廃食用油、ラード、パーム油などが使用されています。
近年、欧米のバイオディーゼル政策の推進により、廃食用油の輸出需要が高まっており、この影響が食用のラードにもおよび、品薄状態が続いています。
ラードの風味や味の厚みを表現できる2製品の特徴をご紹介します。
サンプル依頼も受け付けておりますので、ラードの代替として、ご検討してみてはいかがでしょうか。

botanova 植物のおいしさ ラード風味
・植物性原料のみを使い、ラードの味の厚みやうまみを表現した製品です。
・植物性食品でよく使用される植物たん白の青臭さをマスキングできます。
・練り込み、フライ、炒め、スープ用と、様々な用途でご使用いただけます。
・お店で場所を取りにくい5㎏段ボール入りです。
※本製品の名称は食用油脂です。

ミヨシ味わいラード
・ラード含有率25%ながら純製ラードに引けをとらない濃厚感、コク、うまみ、香りを実現した製品です。
・単なるラードの代替品ではない、新しいおいしさです。
・練り込み、フライ、炒め、スープ用と、さまざまな用途でご使用いただけます。
・湯煎がしやすい15㎏天切缶入りです。
※本製品の名称は食用油脂です。