
薬剤費用削減を目的として金属加工メーカーA社さまにエポフロック R-3をご提案させていただき、採用いただきました。
A社さまには、コストを含めた排水処理全般を見直している際に、ご相談いただきました。
エポフロック R-3を用いて検証した結果、従来薬剤に比べ添加量で約75%削減でき、少ない添加量で対象金属である銅の処理が行えました。
さらに助剤の添加量を大幅に減らせたことから、助剤を含む薬剤のトータルコストも約15%削減できました。

また、助剤の添加量を大幅に削減できたことにより、スラッジ(排出汚泥)量も削減できたことで、採用が決まりました。
しばらくご使用いただいたA社さまからは
「想像していた以上にエポフロックの凝集性が良かった。また、スラッジの削減も行えた。」
とご評価いただけました。
採用の決め手!
①少ない添加量で従来の薬剤と同等以上の効果
⇒エポフロックが金属イオンと直接反応するため。
②助剤の添加量が少ない
⇒エポフロックが沈降しやすい大きなフロックを生成するため。
③スラッジ(排出汚泥)量を削減
⇒助剤の添加量を減らせたため。
(参照:エポフロック詳細ページ)