特集
基礎知識
-
段ボールの罫線(けいせん)割れとは?対策方法は?
罫線割れは、段ボールや板紙の折り曲げ部分の表面や内部が破断する現象のことで、例えば次のような要因で起こります。・乾燥により紙が硬くなる ・原料の古紙の配合量が増えることでパルプ繊維が短くなる これらの要因による罫線割れに対して、紙に柔軟性を持たせたり、紙力を上げたりすることで罫線割れを防止できます。
-
排水中のホウ素をエポフロックで処理できますか?
ホウ素が含まれる排水処理を行っているのですがPACを用いると使用量が膨大になります。また、沈殿物も大量に析出するため、削減できる方法がないか検討しています。 エポフロックでホウ素を処理することはできますか?
-
まずはここから!排水処理の“基本”を理解しよう
前回の記事(参照:あなたの会社、いまの排水処理で満足していますか? )では、企業における排水処理の重要性を紹介しました。今回は一歩進んで具体的にどのような方法があるのか、排水処理の基本を解説します。排水処理担当者の方はもちろん、それ以外の方も貴重な水資源、地球環境を守るために理解を深めていただけると幸いです。
-
あなたの会社、いまの排水処理で満足していますか?
洗浄用途や冷却用途など、事業活動には日々たくさんの水が使用されます。しかし、水は限りある貴重な資源。汚染された水はきちんと排水処理を行い、安全な水にして放流する必要があります。未来の世代に引き継いでいくためにも、いまあらためて、排水処理について考えていきましょう。
用途特集
活用事例
CONTACT
機能付与や工程の円滑化など
“ものづくり”に関するお困りごと、
お気軽にご相談ください
技術や製品に関するお問い合わせや
製品開発のご相談などにお答えします。